
こんにちは!hiroです。
新型コロナウイルスの感染者数が、日を追うごとに増加していますね。
そんな中、日本もとうとう7都道府県(東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡)を対象に緊急事態宣言が発令されました。
緊急事態宣言は、日本では初めて発令される宣言ですので、いろいろ分からないことも多いですよね。
また、外出の制限によって日中の子どもの過ごす場所が限られてしまい、不安を感じている方も多いと思われます。
そして、子育て中のママの多くが疑問に思うのが、子どもの公園遊びはしていいの?ということではないでしょうか?
今回は、緊急事態宣言で子どもの公園遊びはしていいの?各地の公園の状況は?ということで、調べていきたいと思います。
安倍総理会見 「緊急事態宣言」東京など7都府県へ発出 (2020/04/07) https://t.co/7RXdFObsBF pic.twitter.com/UuzSfilNGs
— 農業公園/お米と猫の財布のヒモはお天気しだい (@arabesquepart2) April 9, 2020
緊急事態宣言とは?
そもそも、緊急事態宣言とはどういったものなんでしょうか?
日本経済新聞によりますと、
3月に改正した新型インフルエンザ対策特別措置法に基づいて政府が発令する宣言。
首相が発令地域や期間を指定して発令する。
発令すると、対象地域の都道府県知事は住民に外出の自粛を要請したり、事業者に施設の利用制限をする根拠が生まれる。
知事の要請によって住民の外出や往来、人が密集する機会を減らせば新型コロナウイルスの感染拡大の抑制につながる。臨時の医療施設をつくるための土地や家屋は所有者の同意なく収用ができる。医薬品の保管などを事業者に指示することもできる。
だが、外出自粛などほとんどの要請や指示には罰則や罰金がない。米欧の外出禁止令のような強制力がないため実効性は住民や事業者の自発的な対応に委ねられる。
現行法では道路の封鎖などによる事実上のロックダウン(都市封鎖)はできない。
となっています。
緊急事態宣言が発令されたことによって、首相や知事から外出の自粛は要請されましたが、外出したことによっての罰則や罰金はありません。
罰則などがなく、自分たちで判断しなくてはいけないところが悩ましいですよね。
また、以下のような外出は制限されていません。
- 医療機関への通院
- 生活必需品の買い物
- 必要不可欠な職場への出勤
- 健康維持のためのジョギングや散歩
- その他生活の維持に必要な外出
外出の自粛要請があったからと言って、まったく外に出てはいけないわけではなく、必要な買い物や散歩はしても大丈夫です。
ただし、必要な外出をする際は感染対策をしっかりして出かけるようにしましょう!
子どもの公園遊びはしていいの?
子育てママが悩む、お子さんの公園遊びはしてもいいのでしょうか?
結論から言うと、公園遊びをしてはいけないということはないようです。
しかし、感染者数の拡大や、緊急事態宣言が発令されたことによって、世間の目はだいぶ厳しくなっているようです。
144人感染者の東京
— hapi ‘ᴗ’あーちゃん JJ💜Love (@jj_saranhe_0126) April 8, 2020
緊急事態宣言が出ているのに 今日も変わらず 公園には沢山の人。
ねぇ?!わかってる?
あなた達が感染拡大しているかもしれないの!!
医療従事者は外出自粛せず感染した人も看病し、感染させられるかもしれないの!!
いい加減にして欲しい!#緊急事態宣言
–
— 優花 (@yuuka_kotonoha) April 7, 2020
緊急事態宣言されている区域で
公園に子供とママ達がたまってた
大人も子供もマスクをしていない
そんな光景を見たら
大人達に怒りがこみ上げてきた
小さな子供の命は
大人達が守らなければいけないのに
危機感のない大人が多くて悲しい
子供の未来を考え
もっと寄り添ってあげてください
– pic.twitter.com/bp7e6U00Tl
東京で緊急事態宣言が出てんのに、親が子供に公園でマスク付けさせさえせず遊ばせてる。
— 鈴木成之 (@shigenegi) April 9, 2020
自分のやってる事わからんかなぁ。
馬鹿ばっかだな。
公園で遊んでいる以外にも、大人数でたまっていることや、マスクを着けていないことに腹を立てている方もいますが、いずれにしても厳しい意見が多いですね。
また、「公園で子どもたちがサッカーをしている」と通報があったという情報もありました。
”緊急事態宣言翌日の8日は、「宣言が出たのにパチンコ店が開いている」「公園で子どもたちがサッカーをしている」「ラジオ体操をしている」など、1日で33件の通報があったということです。”
— 南部義典 NAMBU,Yoshinori (@nambu2116) April 9, 2020
国民の監視国家化願望が膨れてきている。110番の適正利用を呼び掛けるべき。https://t.co/VQfhavy7k1
通報はさすがにやりすぎな感がありますが、それだけ神経質になっている方も多くいるということですね。
家でばかり過ごすのは、小さいお子さんのいるご家庭ほどつらいとは思いますが、この状況をふまえて公園遊びはやめておいた方が良さそうです。
また、公園の遊具は触れることによって感染の危険がありますので、そういった理由からも避けた方がいいでしょう。
もしどうしても公園に行きたいなら、気分転換のための散歩だけにしておいた方が良さそうですね。
各地の公園の状況はどうなってる?
緊急事態宣言が発令された地域の公園の開園状況はどうなっているのでしょうか?
各地とも、都立公園や県立公園などの大規模公園は閉園、もしくは一部閉園されているところが多いようです。
ちなみに両親が朝さんぽしてたのは淡路島にある明石海峡公園です🌷緊急事態宣言を受け、残念ながら今日から当面の間閉園だそうです😢 こんなにも素晴らしい満開のチューリップが見頃の中、今年はもう誰の目にも触れないなんて…。来年こそ何も心配せずにピクニックに行きたいな。 pic.twitter.com/Es8yH9h4Lo
— conoco (@conocomade) April 7, 2020
【大規模公園の休園】
— 好きっちゃ北九州【北九州市公式】 (@city_kitakyushu) April 9, 2020
緊急事態宣言を受け、以下の大規模公園が5月6日まで休園いたします。
《4月9日~》
●到津の森公園
●ひびき動物ワールド
《4月11日~》
●響灘緑地グリーンパーク
●白野江植物公園
●平尾台自然の郷
●山田緑地
その他、施設の休館情報→https://t.co/jkL7sxl5qw pic.twitter.com/Q6Yl0myaSH
しかし、それ以外の一般的な児童公園などは、閉園はしていないところがほとんどのようです。
そういったところに、人が集まってきてしまうことが問題視されています。
ニュースによると都会は閑散としてるらしいが、我が西東京市では、「緊急事態宣言?何⁇それ食べられるの⁇」と言わんばかりに、公園はお年寄りとお子ちゃまと中高生で賑わっている…しかもほぼマスク無し…西東京市ダメかもしんない…
— いぬ監督 (@utakodesu) April 8, 2020
横須賀市の公園では、東京から来た車で駐車場が埋まっている!というツイートもありました。
💥この駐車場は、横須賀の田舎ののどかな、荒崎公園の駐車場です。
— I.Kcocopalms (@isaococopalms) April 8, 2020
平日はほとんど車が止まってることがないくらいの駐車場です。
それが、緊急事態宣言が出た翌日に
平日にも関わらず駐車場はほぼ満車です。ナンバーの半分以上はなんと、
東京ナンバー(品川、世田谷、足立、世田谷他)東京からでるな pic.twitter.com/UNXZ7IMTI9
行くところがなくて困っている方も多いとは思いますが、だからと言って隣県の公園まで移動するのは良くないですね。

まとめ
今回は、緊急事態宣言で子どもの公園遊びはしていいの?各地の公園の状況は?についてお伝えしました。
ここ数ヶ月自粛を求められてきたうえに緊急事態宣言が発令されて、ますます外出が制限され、ストレスが溜まってきているとは思いますが、子どもの公園遊びはやめておいた方が良さそうです。
しかし、散歩は制限されていませんので、人がたくさんいる場所はなるべく避けて、楽しくお散歩してみてはいかがでしょうか。
一日も早く、新型コロナウイルスが終息することを願いましょう!