
こんにちは!hiroです。
新型コロナウイルスの感染拡大によるマスク不足を解消するため、政府から布マスクがすべての世帯を対象に、1世帯あたり2枚配布されることになっています。
この布マスク配布は、1世帯あたり2枚しか配布されないことで「ケチすぎる」、「家族の人数分足りてない」、「2枚だけじゃ何の役にも立たない」といった批判が相次ぎ、アベノマスクと揶揄される事態に。

こんな上手いこと言ったのは誰ニャ?
しかし、ドラッグストアやスーパーなどでは、マスクはほとんど手に入らない状況が続いています。
ここは、喜んで受け取っておきましょう!
また、小学校や中学校、高等学校や特別支援学校などには4月中旬以降、この布マスクを配布するということですので、高校生以下のお子さんの分が足りないという問題は解消できそうですよ。
さて、そのアベノマスクの配布ですが、いったいいつ届くのでしょうか?そして配布方法はどのような方法なんでしょうか?
意外と知らない布マスクの正しい洗い方とあわせて、お伝えしたいと思います。
先日安倍首相から医療・介護現場にマスク配布の表明された布マスク2枚が現場に届きました。
— マー君 (@makun1031) April 6, 2020
マスク手配が困難の中で現場の職員として感謝申し上げます。
1日も早くみなさんのところにもマスク行き届くのを願っております。 pic.twitter.com/qmdC3wWCYM
アベノマスクはいつ届くの?
政府による布マスクの配布、いわゆるアベノマスクの配布ですが、いったいいつ届くのでしょうか?
4月9日のNHKニュースによりますと、来週から東京都など都市部を優先して郵送を開始する、となっています。
布マスク全世帯配布 来週から郵送開始
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 9, 2020
新型コロナウイルス感染拡大に伴うマスク品薄の対策として、政府が全国の全世帯に2枚ずつ配布するとしている布マスク。来週から東京都など都市部を優先して郵送が始まることになりました。 https://t.co/QhGsbikI92
ですので、東京都でのアベノマスクの配布は4月13日から始まるということになりますね。
東京都の一番早い地域では、4月13日の週のうち、つまり4月17日頃には届くということになりそうです。

一番早い地域ってどこニャ?
どの地域が優先されるのかについては、感染の動向を見ながら判断していくとのことです。
また、東京都以外の地域へはいつ届くことになりそうか、といった詳細はまだ分かっていません。
アベノマスクの配布の方法は?
今回配布されるアベノマスクは、郵送での配布になるということです。
日本郵政が把握している各住所の郵便受けに投函されますので、特別な手続きなどは必要ありません。
この方法はタウンプラスと呼ばれる方法で、対象地域にある郵便受けすべてに荷物を投函してくれるので、あて先は指定せずに郵便受けさえあれば配達されるというシステムになっています。
郵便配達を利用したポスティングサービスとも言えますね。
全世帯への布製マスク2枚配布が、週明け以降、各家庭に届くとされる。日本郵便調査・広報部によると、政府のマスク配布は同社の一定のエリア内の登録された全住所のポストに広告物などを配る際に使われることが多い「タウンプラス」と呼ばれるサービスが活用される。
— 北東西南 (@verne18280208) April 12, 2020
しかし、3月に布マスク配布を実施した北海道の場合は、配布漏れといったトラブルがあったようです。
今回の政府からのアベノマスク配布も、そのようなトラブルが起こるのではないかという心配の声が上がっています。
歓迎です。ありがとうございます!
— 河本 久和 (@ikuonomusuko) April 13, 2020
日本郵政の中でタウンプラスを使うのですよね?
これは結局のところポスティングで、料金は比較的安価ですが、空き家や別荘などにも投函してしまうと共に、投函するポストが見当たらなければ配達されないサービスですよね?
それ故、北海道で配布が漏れたと聞きます
タウンプラスでは全世帯配布はできません。
— 蒼凰(そうおう) (@rabbit1love1) April 12, 2020
全戸配布です。
戸籍は別だが同じ住所(同じ建物)に住んでる場合はマスクは2枚しか届かない。
二世帯住宅や同棲、ルームシェアは同じ住所に世帯がいくつあろうとマスクは2枚。
話が違う。#マスク#マスク2枚#タウンプラス
https://t.co/TUhjK1aMIL

トラブルがあまり起こらニャいといいけど…
布マスクの正しい洗い方について
布マスクのいいところは、洗って繰り返し使えるところですよね!
でも、布マスクの正しい洗い方って知らない方も多いですよね。
布マスクの基本的な洗い方は、洗い桶などに浸して洗うという方法です。
洗濯機で洗ったり、もみ洗いをしてしまうと、布マスクの繊維を傷めることになってしまうので避けた方がいいでしょう。
もし汚れが目立つ場合には、もみ洗いではなくやさしく押し洗いをするのがおススメです。
マスクの正しい洗い方については、花王の洗濯用洗剤「アタック」の公式ツイッター上で紹介されているので、こちらを参考になさってください。
マスク(布)の洗い方
— 花王 アタック お洗濯全般 (@kao_attackjp) March 5, 2020
1.標準濃度の洗剤で10分間浸漬
2.塩素系漂白剤のキャップ7分目(15mL)を水1Lに溶かした液にマスクを10分浸漬
3.水道水を用い十分にすすぐ
4.清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る
5.形を整えて干す
詳細はこちらhttps://t.co/nRAEhvV79q pic.twitter.com/Dsuo7zzage

今まで洗濯機で洗っていたけどこれからはやめるニャ!

まとめ
今回は、政府から配布される布マスク、いわゆるアベノマスクについて、いつ届くのか、また配布方法と布マスクの正しい洗い方についてもお伝えしました。
東京都の場合、アベノマスクの配布は4月13日から開始されますので、早い地域ではその週のうちに届くことになりそうです。
アベノマスクの配布方法は郵送による方法で、タウンプラスというシステムが使われるということです。
布マスクの正しい洗い方は、洗い桶などによる浸し洗いが基本的な洗い方です。
洗濯機やもみ洗いは、マスクの繊維を傷めるのでやめましょう。
新型コロナウイルスによる感染者数は日に日に増加しています。
先の見えない状況は不安ではありますが、一日も早い終息を目指して感染防止に努めましょう!