
こんにちは!hiroです。
日本郵政グループの鈴木亜由子選手が、2020年の東京オリンピックのマラソン代表選手に内定しましたね。
鈴木亜由子選手は、2019年9月に行われたMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)で2位でゴールし、東京オリンピックの代表切符を手にしました。
鈴木亜由子選手は、中学時代に「社会人よりも速い」と注目されるほどの選手だったんですよ!
そして、その経歴のすごさに「賢い」「頭が良い」という驚きの声が上がっています。
今回は、そんな鈴木亜由子選手について、鈴木亜由子の血液型や近況は?かわいい画像や賢い経歴についても!と題しまして、たっぷりとご紹介したいと思います!
鈴木亜由子選手の血液型は?
気になる鈴木亜由子選手の血液型ですが…
鈴木亜由子選手は、血液型を公表していないのです!
ですが、勝手に推測させていただくと、O型やB型の人というのは体質的に、短距離などの瞬発力や運動神経が必要とされる競技に強いという傾向があるそうです。
それに比べてA型やAB型の人は、持久力が必要とされる競技が得意な方が多いようです。
というのも、血液型は筋肉の質と関係があるらしく、筋肉がどのようなタイプなのかによって、合っているスポーツも変わってきてしまうということなんですね。
そう考えると、鈴木亜由子選手は持久力が必要なマラソン選手ですので、A型かAB型なのかもしれませんね。
ちなみに、A型の人は性格的には向上心が強く、ストイックな完璧主義の方が多いそう。
なんだか鈴木亜由子選手の性格にあてはまるような気がしますが…
でも、日本代表になるようなすごい方たちは、皆ストイックな方なのでしょうね。
しかし、鈴木亜由子選手は陸上についてはとてもストイックですが、それ以外は天然キャラだそうで、忘れ物をしたり、物を壊したりすることがちょいちょいあるのだそう。
特に、集合時間ギリギリで現れることは日常茶飯事で、コーチからは『亜由子時間』と呼ばれているのだそうです。
そんな意外な一面もある鈴木亜由子選手。
血液型がますます分からなくなってきました(笑)。
鈴木亜由子選手の血液型が公表されたら、お知らせしたいと思います!
鈴木亜由子選手の近況は?
鈴木亜由子選手の近況についてですが、2020年2月現在、右太もも裏肉離れにより、金栗記念熊日30キロロードレースを欠場すると発表がありました!
鈴木亜由子が金栗記念を欠場 右太もも裏肉離れ 東京五輪マラソン代表 https://t.co/9lLsqUWK1e
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) February 10, 2020
とても残念な近況報告となってしまいました。心配ですね。
鈴木亜由子選手は、アメリカで合宿中だった1月下旬に右足を痛めてしまったようです。
鈴木亜由子選手は、もともと怪我に悩まされることが多く、高校時代は足の甲の疲労骨折により、2度も手術を行っています。
特に2回目の手術は、自分の腰の骨を移植するという大がかりな手術だったそうです。
また、リオオリンピックでは5000mに出場しましたが、左足甲の剥離骨折により、予選落ちという結果に終わっています。
東京オリンピックに向けてのトレーニングでは、故障を避けることと、スピードを上げて距離を走ることを最大のテーマとしていた鈴木亜由子選手ですが、故障は避けられませんでしたね。
東京オリンピックの前には、すこぶる好調!という近況報告が聞けることを期待したいです。
鈴木亜由子選手のかわいい画像!
かわいい!という声も多く聞かれる鈴木亜由子選手。
そんな鈴木亜由子選手のかわいい画像をご紹介します!
まずは、えくぼがかわいい笑顔の画像から。
こちらは、日本郵政のホームページでのプロフィール画像です。
凛としていてステキですね!
この写真、かわいくないですか?ノリが良さそうな感じが最高ですね!
鈴木亜由子選手の賢い経歴!
次は、賢いと評判の経歴を一緒に見ていきましょう!
まずは、鈴木亜由子選手のプロフィールからご紹介します!
鈴木 亜由子(すずき あゆこ)
・生年月日 1991年10月8日(28歳)
・出身地 愛知県豊橋市
・出身中学 豊橋市立豊城中学校
・出身高校 愛知県立時習館高校
・出身大学 名古屋大学経済学部
・ニックネーム あゆこ、あゆちゃん
・座右の銘 得意淡然失意泰然
・好きな色 赤
・身長 154cm
・体重 38kg
自己ベスト
・5000m 15分08秒29
・10000m 31分18秒16
・ハーフマラソン 1時間7分55秒
・フルマラソン 2時間28分32秒
鈴木亜由子選手が陸上を始めたのは小学生の時で、地元の陸上部に入ったのがきっかけだったそうです。
中学時代は、進学した豊城中学校に陸上部がなかったことから、同じく小学生の時にやっていたバスケットボール部に所属します。
しかし、中学2年生の時に、バスケ部に所属しながら出場した陸上の全国大会で、女子800mと1500mで優勝!
また、3年生の時にも1500mで優勝し、2連覇を成し遂げ中学女子最強ランナーとなりました。
そんな鈴木亜由子選手ですので、高校進学の際には強豪校からスカウトが押し寄せたといいます。
しかし、鈴木亜由子選手は、愛知県屈指の進学校である時習館高校に進学することを選びました。
この時習館高校は、偏差値が70もあるという進学校です。
鈴木亜由子選手は、学業でもかなり優秀な成績を収めていたんですね。
時習館高校の陸上部では本格的に競技に取り組みましたが、2度の疲労骨折と手術を経験するなど、怪我に泣かされた時代でした。
それでも、高校3年生の時に出場したインターハイでは、女子3000mで8位という成績を収めました。
その後、大学は国立の名古屋大学経済学部に進学します。
名古屋大学に進学することを決めた理由として、鈴木亜由子選手は、男子と一緒に練習できる環境があることを理由の一つとして挙げています。
しかし、そのような理由があったとしても、かなりの学力が備わっていないと名古屋大学へは入れないですよね。
そこが、鈴木亜由子選手が賢い、頭が良いと言われている理由です。
まさに文武両道ですね!
名古屋大学時代の鈴木亜由子選手ですが、大学1年生の時に、世界ジュニア陸上選手権大会の日本代表選手に選ばれています。
また、2年生と3年生の時は、日本インカレ女子5000mで優勝しました。
そして、4年生の時には『学生のオリンピック』と言われるユニバーシアードの日本代表選手に選ばれ、5000mで銀メダル、10000mで金メダルを獲得しています。
大学4年次に第27回夏季ユニバーシアード(ロシア・カザン)日本代表に選出され、本番では女子10000mで金メダル、5000mで銀メダルを獲得。大学での優勝報告シーン。 pic.twitter.com/vbGTuNERdy
— 鈴木亜由子応援ページ (@Ayuko_ouennpage) February 8, 2020
大学卒業後は日本郵政グループに所属。
リオオリンピックの女子10000mと5000mで日本代表に選ばれるなどの活躍を見せています。
まとめ
今回は、鈴木亜由子選手の血液型や近況、かわいい画像や賢い経歴についてお伝えしました。
鈴木亜由子選手は血液型を公表していないので、血液型については分かりませんでした。
鈴木亜由子選手の近況ですが、2020年2月現在、右太もも裏の肉離れで、16日に予定していた金栗記念熊日30キロロードレースを欠場するということです。
鈴木亜由子選手は、数々のスカウトが押し寄せたにもかかわらず、高校は偏差値70の進学校に入学し、大学も名古屋大学に進学しました。
鈴木亜由子選手が東京オリンピックで故障することなく活躍できるよう願っています!


