
こんにちは!hiroです。
子どもがいると、お友達同士でホームパーティを開く機会が増えますよね!
楽しいけれど、何を作ったらいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はホームパーティにおススメのレシピをご紹介したいと思います♪
なるべく準備が簡単で、みんなで作れるものを厳選しましたので、是非参考になさってみてください!
みんなと一緒に作れば楽チン!
ピザ

ピザは、見た目も華やかで美味しくて子どもも大好きなメニューですよね。
生地の発酵まで終わらせておいて、生地を伸ばすところからみんなでワイワイしながらすれば楽しいです!
具材を顔に見立てて「顔ピザ」を作るのも面白いですよ!
ホームベーカリーをお持ちでしたら、生地作りはもっと手軽にできます。
その場合は、ホームベーカリーのピザ生地レシピ通りに作って下さい。
・強力粉…200g
・薄力粉…50g
・塩…5g
・ドライイースト…2g
・トマトソース…適量
・溶けるチーズ…適量
・お好みの具材(サラミ、ツナ、コーン、マッシュルーム、プチトマトなど)…適量
1)ボウルに強力粉、薄力粉、塩を入れ、全体が均一になるように混ぜる。
ドライイーストを加えた水150mlを注ぐ。
2)1をゴムベラでさっくりと混ぜ合わせ、手のひらで全体をまとめる。
台(またはまな板)にこすりつけるようにして、全体がしっとりとなり、粉っぽさがなくなるまでこねる。
3)2をビニール袋に入れ、夏場は室内、冬場は日の当たる室内に60分ほど置いて約1.5倍になるまで発酵させる。(オーブンの発酵機能なら35度で45分程度)
4)4等分にし、打ち粉をした台の上にのし棒か手で丸く広げる。
フォークで数か所穴をあけ、トマトソースを塗り、溶けるチーズと具材を乗せる。
5)230度に予熱したオーブンで15分焼く。
焼き上がりに盛り上がること間違いナシ!
てまり寿司
てまり寿司は、ラップで包んで簡単に出来上がり、しかもとっても華やか!
パーティにぴったりです。
これも、酢飯と具材だけ準備して、丸めるところからみんなですると楽しいですね♪
子どもたちもお寿司屋さん気分で、張り切って作ってくれますよ!
・米…2合
・米酢…60ml
・砂糖…大さじ3
・塩…小さじ1と1/2
・お好みの具材(マグロ、イカ、ホタテ、エビ、イクラなど)…適量
・飾り用に大葉、木の芽など(あれば)…適量
1)米を少し固めに炊く。
2)米酢、砂糖、塩をよく混ぜ合わせておく。
3)ごはんが炊き上がったら、熱いうちに2を合わせ、うちわで扇ぎながら切るように混ぜる。(できれば平たいバットなどで作業するとよい)
4)ラップを広げ、具材を一枚ずつ乗せ、酢飯を一口大に取り、具材の上に乗せる。
ラップの口をきゅっと閉じて、手で丸く形作る。
5)てまり寿司は大葉の上にのせたり、お寿司の上に木の芽を乗せて飾り付け。
きっと賑やかなお寿司屋さんごっこになるよ!
お野菜ディップ
野菜スティックを用意して、ディップを添えればパーティっぽさ倍増!
野菜は生野菜だけではなく、温野菜も用意すれば子どもも食べやすく、ボリュームもアップします!
スティック状にカットしたものはグラスに、温野菜やプチトマトなどはお皿に盛り付けましょう。
木のボードやお皿があれば、ナチュラルな雰囲気でよりおいしそうに見えますよ。
ツナ缶1個は汁けをきってほぐす。
マヨネーズ大さじ1、カレー粉小さじ1を加えてまぜる。
かぼちゃ180gは種と皮を取って電子レンジで5分加熱する。
熱いうちにスプーンでつぶし、室温に戻したクリームチーズ60gと牛乳大さじ1を加えてよくまぜる。
ディップがあれば、子どもたちもたくさんお野菜食べられるかな?
まとめ
今回は、ホームパーティにおススメのレシピをご紹介しました!
飲み物にもこだわって、子ども用に泡立つりんごジュースを用意すると、さらに盛り上がると思います♪
ぜひ皆さんで、ホームパーティを楽しんでくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!