つるみ臨海フェスティバルに行ってきました!
会場にはたくさんのゆるキャラ達が来ていたので一緒に撮ってきました📸
とてもかわいいですね🙌#つるみ臨海フェスティバル #チームドラゴン#入船公園 pic.twitter.com/ODpq5umqx2— 横浜つるみの街さんぽ (@ytsurumiinfo) 2018年10月20日
こんにちは!hiroです。
「つるみ臨海フェスティバル」が2019年の今年も入船公園(鶴見区弁天町3-1)で開催されます!
開催日は10月19日(土)、9:30~15:30。小雨決行(荒天の場合は中止)。
つるみ臨海フェスティバルとは、一体どんなイベントなのでしょうか?
鶴見ならではの多文化に触れることができるお祭りです。
広報よこはま 鶴見区版 2019年9月号より
模擬店では、地域の団体や多国籍料理、鶴見区友好交流都市の物産販売などが充実。
多彩なステージパフォーマンスも楽しめます。
ポニーの乗馬体験も大人気!盛りだくさんのコンテンツが楽しめます。
つるみ臨海フェスティバルは、今年でなんと29回目ということです!
けっこう歴史のあるイベントなんですね…。
では、早速気になるイベントの具体的な内容と、混雑状況や駐車場、アクセスについてもお伝えしたいと思います!
気になるイベントの内容は?
つるみ臨海フェスティバル(第29回)のプログラムは、以下のとおりです。
・みんなで踊ろう!!鶴見ふるさと音頭
一緒に踊っていただく方に「ワッくんサンバイザー」をプレゼント!
・鶴見区友好交流都市(石川県輪島市、福島県西会津町、福島県棚倉町)の物産販売、その他模擬店計60店
・ふれあい移動動物園
ポニーの乗馬体験あり(人数に制限あり)
・豪華賞品が当たるかも?お楽しみ抽選会
・ステージパフォーマンス
地元の小中学校の吹奏楽部や鼓笛隊による演奏、ダンス部によるパフォーマンスや、地元サークルによるフラダンス、エイサー、和太鼓、キッズチアなどなど
・その他にスポーツ・遊び体験、スタンプラリー
今年の目玉は、「みんなで踊ろう!!鶴見ふるさと音頭」のようですね。
一緒に踊ると、鶴見区のキャラクター「ワッくん」のサンバイザーがもれなくもらえるそうです!
見ているより、踊る方が断然楽しいと思いますので、是非参加されてみてはいかがでしょうか。
ふれあい移動動物園は、お子さまが喜びそうですね!
ポニーの乗馬体験ができるほか、ヤギさんにエサをあげたりできるようです。
ステージパフォーマンスは、イベントの間中に途切れることなくいろんなパフォーマンスが楽しめます!
鶴見区は沖縄文化が根付いた街ですので、エイサーが見られるのは嬉しいですね。
小学生のエイサー隊パフォーマンスも見られますよ!
混雑状況は?
昨年度開催のつるみ臨海フェスティバルは約5万人の方々が来場されたということで、今年も同じくらいの来場者数が見込まれています。
一日だけ、しかも15時30分までのイベントですので、お昼時などは特に混雑しそうですね!
模擬店が約60店出店予定で、そのうち飲食店が何店出店するかは調査中ですが、昼食は早めにお目当てのお店に行って確保するのが良さそうです。
駐車場は?
入船公園は有料の駐車場がありますが、つるみ臨海フェスティバル当日は使えません!
近隣にいくつかコインパーキングがありますので、イベント当日に車をご利用の方はこちらの駐車場を利用してください。
入船公園へのアクセスは?
入船公園は、JR鶴見線の「浅野駅」から徒歩1分程度と、かなり駅からのアクセスの良い公園です。
駐車場は台数が限られていますので、電車で来るのが一番便利です。
しかし、鶴見線は3両編成の電車ですので、イベント当日は車内が混雑すること必至です。
朝8時台の鶴見駅からの電車は10分間隔でありますが、9時台になるといっきに20分間隔になるので注意が必要です。
おなじく帰りの浅野駅からは、16時台は20分に1本しか電車が来ません。
17時台でしたら10分おきくらいに電車が来ますので、お時間に余裕のある方は帰りの時間をずらせば混雑は避けられます。
また、入船公園へは鶴見駅からバスも出ています。
鶴見駅東口より、横浜市営バス「15系統」もしくは「27系統」に乗車し、「入船橋」または「入船小学校前」下車、徒歩3分です。
バス停からもアクセスは良好ですが、やはり混雑は必至です。
まとめ
つるみ臨海フェスティバルは、ステージパフォーマンスがメインのイベントです。
ですが、ただ見るだけでなくふるさと音頭が踊れたり、スタンプラリーや抽選会に参加することができ、スポーツや遊び体験もできます。
そして、模擬店もたくさん出店しますので、お買い物や飲食も楽しみですね。
ただ、お昼時は混雑することが予想されますので、昼食の調達はお早めに!
会場となる入船公園までのアクセスは、電車が一番便利です。バス停からもアクセス良好です。
ただし、車内の混雑は避けられないでしょう。
・入船公園の駐車場はイベント当日は使えません!
・鶴見線は3両編成なので混雑必至。駅からの時刻表も要チェック!
以上の点に注意して、2019年10月19日、是非みなさんで行ってみてはいかがでしょうか♪